リハビリテーションシリーズ:3 冬にやっておくべき 転倒予防運動運動ベスト3 (3回にわたってご紹介します)
- atagonursing
- 4 日前
- 読了時間: 1分
【第1回】足首の柔らかさを保つ「足首回し」
〜冬の“歩き始めのふらつき”を予防〜
■ なぜ必要?
冬は寒さで筋肉や関節がこわばり、歩き始めの1歩目が不安定になりやすい季節です。特に足首は「つまずき予防」に直結する大切な関節で、柔らかいほど✔ 足がしっかり上がる✔ 地面の凹凸に対応しやすい✔ バランスが崩れにくいなどの効果があります。
■ 運動のやり方
椅子に座る
片足を軽く前に出し、つま先で円を描くようにゆっくり回す
右回し10回 → 左回し10回
反対の足も同様に行う
■ ポイント
大きく回すより、ゆっくり丁寧に回す
痛みの出ない範囲で
朝の歩き始めの前や外出前に行うと効果大






コメント